Keep paddling project第18章

VIANA SUP OPEN overall win

Profile

荒木珠里(あらきしゅり)teamKANAKA所属
2006年5月7日沖縄生まれ、17歳。NHK高等学園 2年生

 

幼少の頃から沖縄の大自然に囲まれて育つ。漁師の祖父の影響で物心がつく前から海に飛び込み、アスリートの父の影響でSUPを始めた時期は記憶に無いほど、”海”は彼にとって欠かせないフィールド。将来はオリンピックで金メダルという夢を描きながら父の背中を追いかける。趣味は読書。得意な科目は図工と体育。小中一貫校、緑風学園時代には持久走大会では1年生から最終学年まで9連覇、小中最大の目標を達成し読書数は2000冊を越えた。今春から高校進学しプロの道を歩き始める。Shuri grew up surrounded by the great nature of Okinawa. He jumped into the ocean before he could remember because of his fisherman grandfather, and the time when he started SUP under the influence of his athlete father is an indispensable field for him. He paints his dream of a gold medal at the Olympics. His hobby is reading. His favorite subjects are arts and crafts and physical education. During his time at Ryokufu Gakuen, an integrated elementary and junior high school, he won nine straight victories in endurance races from the first year to the final year, achieving the biggest goal in elementary and middle school, and the number of books he had read exceeded 2,000. He started high school and professional career in this spring.

 



荒木珠里メルマガvol.56.(2023年7月)「APPワールドツアーViana SUP OPEN」 から引用 

写真協力:APP World Tour

みなさん、こんにちは。荒木珠里です。ポルトガルでの2日間のレースを終え、日本へ帰る飛行機の中で、このメルマガを書いています。今回は7月11日から18日まで、1週間のポルトガル、ビアナへの遠征でした。15日の土曜日がスプリントレース、16日の日曜日がディスタンスのダウンウインドレースになり僕は総合優勝する事ができました。

1日目のスプリントレースは、M字型のコースで想像していた以上に距離が短く、最初から最後までボードとボードがぶつかり合う壮絶な戦いになりました。4月のスペインのスプリントレースで予選で先頭でリードしていたのにも関わらずゴール直前で気を緩めてしまい後ろの選手に抜かれ失敗してしまい、敗者復活戦から再び上がっていかなければいけず1レース余計に増えてしまいました。なので今回はしっかり予選を1位で突破し、続く準々決勝も先頭でゴールすることが出来ました。そして決勝をかけた準決勝は毎回ですが、1番厳しいレースになります。もしかしたら決勝よりも準決勝の方が厳しいと言ってもいいと思います。僕、アーサー、クリスチャン、クラウドという本当に強い選手に囲まれました。アーサーは今まで必ずと言っていいほど決勝まで残っている選手、クラウドはスプリントレースで何回も世界大会の優勝経験がある選手で2名ともそのSUP界のレジェンドです。クリスチャンはデンマーク出身、20歳前半の若手選手で最も爆発的なパワーの持ち主です。僕は小学低学年のころから毎年アメリカのレースに出ていましたが、そこで出会ったときはまだ中学生でした。当時キャスパーというスプリント競技では負けなしの王者がいました。僕が幼い頃からノイックを目標に強くなってきたように、クリスチャンもキャスパーの背中をずっと追いかけてどんどん成長してきました。そんな4人の中の2人が決勝へ進むというとても厳しい闘いで1番緊張感が高まりました。スタートで、アーサーが失敗して遅れを取ってしまい、クリスチャン、僕、クラウドの順で第1ブイへ。クラウドがブイターンでもたついている間に僕がクリスチャンに続いて2位でブイをまわりました。クリスチャンが一気に先頭で飛ばし僕はその後ろを引き波に乗りながら冷静かつ丁寧なブイ周りに努めました。最後まで2位をキープして、決勝への切符をつかむことができました。

Hello everyone. I'm Shuri Araki. I am writing this email on the flight back to Japan after two days of racing in Portugal. This time it was a one-week expedition to Viana, Portugal, from July 11th to 18th. Saturday the 15th was a sprint race, and Sunday the 16th was a distance downwind race, and I was able to win the overall championship.
The sprint race on the first day was shorter than I had imagined on the M-shaped course, and from start to finish it was a fierce battle where boards bumped with each other. In the sprint race in Spain in April, even though I was leading in the qualifying, I let my guard down just before the goal, and I was overtaken by the paddler behind me, and I went up again from the losers' repechage. This time, I was able to break through the qualifying round in 1st place, and able to reach the goal at the top of the following quarter-finals. I think it's fair to say that the semi-finals are probably tougher than the finals. I was surrounded by really strong paddlers: Arthur, Christian and Claudio. Arthur has almost always made it to the finals, and Claudio is a sprint racer who has won many world championships and both are legends in the SUP world. Christian, from Denmark, is one of the most explosive young paddler in his early 20s. I used to go to American races every year since I was in the elementary school, and Christian was still in junior high school when I met him there. At that time, there was an undefeated champion in the sprint called Casper. Just as I grew stronger with Noic as my goal from a young age, Christian has been following Casper's back and growing steadily. It was a very tough battle with two of the four advancing to the finals, and the tension increased the most. At the start, Arthur made a mistake and fell behind, Christian, then me, then Claudio to the first buoy. While Claudio was struggling at the first buoy turn, I went around the buoy in 2nd place after Christian. Christian flew in the lead at once, and I tried to stay calm and polite around the buoy while drafting behind him. I was able to hold on to 2nd place until the very end and secure our ticket to the final.

そして決勝。僕、クリスチャン、コナー、スペインのアーロン、4人の最後の戦いです。ここまで勝ち上がらないと世界王者コナーへ挑むことができません。予選から準々、準決と毎回本当に厳しいレースなのでこの決勝の4人に残れたことにとても有難さを感じながらお父さんと一緒に再度作戦を立てなおして集中しました。スタートでは足の長いコナーに少しだけリードされましたが、漕ぎでは全く離されずに着いていく事ができました。しかしスタートから第1ブイへの距離が普段よりも遥かに近く、約60Mくらいしかありませんでした。一番内側にいたコナーが最短距離でターンに入りましたが、僕を含む残りの3名もほぼ横並びで全員同時にターンをするような形になりました。(僕は右左両足でターンできますが、ほとんどの選手は利き足があるため、ここでは左利きのコナーがブイにお腹を向けてターンという、不利なターンになります)コナーだけはバックサイドなのでどうしてもブイからボードの距離が離れてしまいます。その隙間を狙っていたクリスチャンがボードを差して内側でブイをまわりました。その時コナーが落水しました。彼ら2名の外側にいるアーロンと、一番外側にいた僕が同時にターンを終えた時、速度が落ちたことで川の流れが強く一気に不安定になりました。アーロンはバランスを崩して落水。僕は本当に危ないところでしたがギリギリで耐えて落水しませんでした。クリスチャンは第1ブイから抜け出しそのまま独走、トップでゴールしました。僕は第3ブイからゴールの間でコナーに勝負をしかけましたが、コナーのラストスパートのパワーが凄くて逃げ切られ3位でゴールしました。

And the final is me, Christian, Connor, Spain's Aaron, and the final battle between the four of us. It was a really tough race every time from qualifying to the quarters and semi-finals, so I was very grateful that I was able to make it to the final four, and I reorganized my strategy with my coach and concentrated. At the start, Connor, who has long legs, took a little lead, but I was able to keep up with the paddling. However, the distance from the start to the first buoy was much closer than usual, about 60M. Conner, who was on the inside, entered the turn at the shortest distance, but the remaining three people, including myself, were almost side by side and all turned at the same time just behind Connor. (I can turn with both my right and left foot, but most players have a dominant foot, so here Connor, who is left-handed, turns with his stomach on the buoy, unfavorable turn.)  Only Conner is on the back side, so the distance from the buoy to his board is inevitably far. Christian put his board and went around the buoy inside. At that moment, Connor fell into the water. When Aaron, who was on the outside of the two of us, and I, who was on the outermost side, finished the turn at the same time. The river current made us slow down, and the became very unstable. Aaron loses his balance and falls into the water. I was in a really dangerous place, but I just barely endured it and didn't fall into the water. Christian got out of the 1st buoy and ran alone, finishing in the lead. I challenged Connor between the 3rd buoy and the goal, but Conner's power in the last spurt was so great that he finished 3rd. 

しかしレース終了直後、コナーが第1ブイでボードをぶつけられた事を主催者にクレームをしました。SUPレース規則としてブイをまわる際「後ろの選手が前の選手のボードより半分以上前に出ていたら優先権は後ろの選手。出ていなければ前の選手が優先権を持つ。」というルールになっています。コナーのボードより半分以上前に出ていなかったクリスチャンが前でターンするコナーの進路を妨害したという判断が下され、1分間のペナルティで3位へ繰り下げられました。そして自動的に順位が繰り上がり、僕が2位になりました。クリスチャンが本当にコナーの進路を妨害したのか?それともしていないのか?ペナルティー審判について様々な論争になりました。反則を唱える人もいれば「転倒したのはコナー本人の失敗だ。クリスチャンは妨害はしていない。」と言う人もいました。僕はぶつかったことは事実だと思いますが、同じ競技者としてそれが「妨害」だとはどうしても思えませんでした。ブイまでの距離が短かくゴチャゴチャしてしまうことは誰が見ても明らかなコース設定だったからです。予選から何度もボードや人がぶつかり合うシーンがあったのも事実です。クレームが出た時だけ裁かれるというのは公平とは言えないと思います。だから主催者は予選や決勝に関係なく終始ルールを守らせるための努力をすべきです。もしくは少しでも選手がぶつかり難くするような、例えばブイの距離を長くするとか、ターンの角度を大きくするなど、もっとコース設定を考えなおす必要があったと思います。僕は前々回のブログ(ISA国内予選会)の苦い経験の後「何が起きても転ばない」と覚悟して、更に厳しく自分と向き合って練習してきました。決勝でコナーとアーロンが転倒する横で僕が落水しなかったのは、もしかしたらその強い気持ちがあったからかもしれません。僕自身がペナルティーを課せられた時も、また他の人がペナルティーを課せられた時も、全部プラスに捉えることが大切だと思っています。

Immediately after the race, Connor complained to the organizer that his board had been hit by the first buoy. When going around the buoy as a SUP race rule, "If the back player is more than half ahead of the board of the front player, the priority is the back player. If not, the front player has priority." Christian, who was not more than half ahead of Conner's board, was judged to have obstructed the path of Conner turning in front, and was moved down to third place with a one-minute penalty.. And I automatically came second. Did Christian really block Connor's path? Or he didn't? There was a lot of controversy about penalties. Some say foul play, while others say, "It was Connor's fault that he fell. Christian didn't get in the way." As a fellow competitor, I think it's true that we bumped into each other, but I couldn't believe that it was "obstruction". The distance to the buoys was so short and it was clearly predicted from the beginning that the course would be chaotic. It is also true that there were scenes where boards and people hit many times from the qualifying round. I don't think it's fair to judge by rules only when complaints are made. That's why I thought that once the rules were decided, the organizers should make more efforts to ensure that the rules were followed from start to finish, regardless of whether they were qualifying or finals. Alternatively, I think it would have been necessary to rethink the course settings, such as increasing the distance of the buoys or increasing the angle of the turns to make it more difficult for the players to bump into each other. After the bitter experience of the previous blog (ISA Japan qualifying race), I made up my mind that "No matter what happens, I won't fall", and I have faced myself even more severely. Maybe it was because of that strong feeling that I didn't fall in the water when Connor and Aaron fell in the final. I think it's important to take it all positively, whether it's when I'm penalized or when someone else is penalized.

2日目のダウンウインドレースは合計16kmのとてもタフなレースでした。気象予報では15M以上のかなりの強風でしたが、実際は5-6Mまで風が落ちてしまい少し残念でした。最初の13kmはダウンウインドですが残り3kmは川で平水でした。
ビーチスタート、目の前はもの凄い波が崩れていました。先にスタートしたオープン、女子選手たちは波が大きすぎて乗り越えられずボードが波に巻かれ何度も浜へ戻される人が何人もいました。どこを通って波の中を乗り越えていくか、何度も頭の中でシミュレーションしてスタートしました。幸い、僕たちのスタートの時には大きい波が崩れませんでしたが、僕がスタートした左側だけ1本波が崩れ、危なかったですが冷静に後ろに下がって波を乗り越えることが出来ました。
その後はスムーズに進んで右側からスタートしたコナー達に遅れを取りましたが第1ブイまでに全員追い越して、先頭でブイを左折してダウンウインドに入る事ができました。それからは僕が得意なダウンウインド。ハワイアンのコナーもダウンウインドが大得意です。僕はなるべく最短距離を計算しながら、これまでの失敗の経験を思い出しながら冷静に先頭を走りました。ラスト3kmは川に入り平水です。後ろを振り向くとコナーと同じ日本人選手の田口選手がドラフティングチームを組んで、交互に先頭を引っ張りながら僕を追いかけているのがわかりました。一方で単独で進む僕は不利になりますがこの状況は仕方ありません。何としても最後まで先頭を走ると、強い気持ちで漕ぎ切りました。

The downwind race on the second day was a very tough race with a total of 16km. The forecast was for strong winds of 15M or more, but the wind actually dropped to 5-6M, which was a bit disappointing. The first 13km was downwind, but the remaining 3km was river and flat water. At the beach start, a terrible wave was breaking in front. In the open that started earlier, the waves were too big for some of female/junior athletes, and many of them had their boards wrapped around them and returned to the beach many times. I started by simulating in my head many times. Luckily, a big wave didn't break at the time of our start, but one wave hit me on the left side where I started. It was a bit dangerous, but I calmly stepped back and was able to overcome the wave.
I fell behind Conner and others who started from the right side, but I overtook them all by the first buoy, and I was able to turn left at the first buoy and enter the downwind. Then downwind, which I'm good at. Hawaiian Conner is also very good at downwind. While calculating the shortest distance possible, I calmly moved forward while remembering my past failures. The last 3km is a river and flat water. When I turned around, I saw that Conor and Taguchi, a Japanese player, had formed a drafting team and were chasing me while taking turns pulling the lead. On the other hand, I will be at a disadvantage if I go alone, but I can't help this situation. I kept paddling with a strong mind.

この投稿をInstagramで見る

APP World Tour(@appworldtour)がシェアした投稿


そこで、また不公平な出来事が起こりました。レースはスタートからずっとライブ配信用のメディア船が並走していましたが、川に入った後、第2集団のコナーの横にいたその船が先頭の僕の横までまっすぐ速度を上げて追いついてきたのです。動力船には当然ですが引き波がおきるので、わずかな波の中でコナーと田口選手がサーフィンしました。(状況はAPPのlive 2:16:30から確認することができます) 横で自転車で並走していたお父さんがメディア船に何度も大声で叫んでいるのですが、メディア船に乗っていたスタッフは競技のことを全く理解できない様子でそのまま船を直進させるだけでした。僕は不利な状況下での単独走になりました。実は、この状況は最初からお父さんが心配していたことでした。だから早朝の競技説明会で僕は選手全員の前で「川に入った後、メディア船のうねりには乗っていいのか?いけないのか?」という質問しました。APP主催者トリスタンは「それはできないし、そのような船の動きは絶対にさせない。」とはっきりと言いました。(この様子も月末までに準備が出来次第youtubeにアップします)たまたまメディア船は最後まで僕の横で撮影していたのが不幸中の幸いでしたが、もし船が僕の前からのアングルで撮影をするため僕を追い越してしまっていたら、後続の2名はそのまま波に乗りながら僕に追いついていたでしょう。そのリスクをレース前から想定し、そして実際に川岸から自転車に乗りながら並走していたお父さんは相当なストレスだったはずです。結果的には僕一人で最後まで踏ん張り無事に優勝することができてよかったです。ダウンウインドは8割くらいで体力をかなり温存しましたが、川に入ってからの平水はこのような状況だったので精神的に苦しかったです。

灯台横からお父さんがアドバイスをしてくれました。
灯台横からお父さんがアドバイスをしてくれました。

Then something unfair happened again. From the start of the race, there was a media boat for live streaming running side by side, but after entering the river, the boat that was next to the second group and picked up speed straight to the side of me in the lead. Powered boats naturally made wake, so Connor and Taguchi surfed on a small boat wave. (you can see on the live footage at 2:16:30~) My coach, who was riding alongside me on a bicycle, shouted at the media boat many times, but the staff on the media boat did not seem to understand the competition rules and let the boat go straight all the way to the finish line.. Under unfair conditions, I kept paddling alone. Actually, this situation was something that my coach/my father was worried about even before the race. So in the early morning race briefing, I raised my hand and asked in front of all the athletes, "After entering the river, can I ride the swell of the media ship?" APP organizer Tristan made it very clear: "We/you can't do that and we will never let the media boat move like that." (I'm going to uproad my youtube video later this month when it's ready)
It was very fortunate that the media boat happened to be shooting next to me until the end. If the boat had passed me in order to take a shot from the front angle of me, the following two padlers would have caught up with me.. It must have been quite stressful for my father, who assumed that risk before the race, and actually rode his bicycle from the riverbank and ran side by side. In the end, I'm glad I was able to hold on until the end and win the championship. I paddled downwind with 80% my effort, and I could saved my energy a lot, After entering the river, the flat water was in such a situation, so it was mentally painful.

distance champion / Duna Gordillo 幼い頃から高め合う仲間です。
distance champion / Duna Gordillo 幼い頃から高め合う仲間です。
2016 Pacific Paddle Games (USA)
2016 Pacific Paddle Games (USA)

これまで本当に沢山の海外遠征で、何度も苦い経験をしてきましたが今回はミスを最小限に終え、冷静を保つことができた事。それが総合優勝という結果につながったと思います。新たな収穫もあり、修正すべきところも見つかりました。これからもコーチのお父さんと一緒に工夫してきた練習と色々な技に更に磨きをかけます。最後に後援会の皆さんやスポンサーの皆さんも応援ありがとうございました。既にお伝えしている通り今週末22日(土曜)は神奈川県で報告会があります。久しぶりに再会する人や新しい出会いを楽しみにしています、今回、都合が合わなかった方は次の機会に是非ご参加いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。次の大きなチャレンジは9月末のISA世界選手権。昨年史上最年少16歳で二冠をとった僕は、今年17歳で前代未聞の三冠(スプリント・テクニカル・ディスタンス)に挑みます。この飛行機も後少しで日本に到着します。帰国したらまた気持ち新たに次へ向かって頑張ります!!!


keep paddling. 荒木珠里

I have had many bitter experiences in many overseas tours so far, but this time I was able to minimize my mistakes and keep my composure. I think that led to the overall victory. I learned new techniques and found areas to fix. From now on, I will continue to refine the practice and various techniques that I have devised with my coach's father. Finally, thank you to all the supporters and sponsors for your support. As I have already told you, there will be a debriefing session in Kanagawa this weekend on the 22nd (Saturday). I'm looking forward to seeing people again after a long time and meeting new people. thank you. The next big challenge is the ISA World Championships at the end of September. Last year, I won the double crown at the age of 16, the youngest in history, and this year, at the age of 17, I will challenge the unprecedented Triple Crown (Sprint Technical Distance). This plane will arrive in Japan soon. When I return to Japan, I will switch my mind again and keep paddling. 

Shuri Araki


荒木珠里後援会」は本人が毎月綴るメルマガを年間購読していただけるサポーターを募集しています。

2023年度も引き続きメルマガをお楽しみいただきたい方、また改めて会員登録を希望される方は下記URLから会員登録をお願いします。