[琉球イラストレーション]与儀勝之 作
O2Yは夏至南風(カーチバイ)の季節に琉球の海人たちが島々を渡った歴史を現代によみがえらせるレースです。2021年私たちは沖縄 と与論島間の約30キロを人力で海峡縦断するレースを実現しました。沖縄が日本へ返還され50周年の節目に、むかし国境があった北緯27度線を越え“沖縄と世界を美しい海で繋ぐ” という願いを込めて実現した壮大な挑戦でした。周囲を珊瑚礁に囲まれた沖縄は世界でも内海と外洋が隣接する美しい大変恵まれた環境です。SUPは5年後にロスオリンピックで種目化されると言われています。島嶼県沖縄にとってこれほど恵まれたスポーツはありません。
漁師一家の私たちは多くの漁民仲間の協力のもと、この島で10年間に渡り外洋に特化したSUPレースを主催運営し、競技の普及と子育てに努めてきました。そして昨2022年11月、この島から史上最年少のSUP世界チャンピオン荒木珠里(16才)が誕生しました。そして現在、世界チャンピオンが育った沖縄で外洋に出たいという国内外の選手たちの声が上がるようになりました。またワールドツアー主催者から「将来的にツアーの一戦を将来的に沖縄で開催できないだろうか。」と光栄な打診を受けております。
そのような背景で、今年度から世界のワールドツアーで戦う海外トップ選手の受け入れを始め、外洋ダウンウインドレースの迫力と、大自然溢れる「やんばる地方」の海と森の美しさを世界中へライブ配信します。同時に開催日を2日間に延ばすことで、島外選手や地元の子供達が楽しみながら交流できるファンイベントを開催します。
この島の雄大な海で、多くの子供たちが逞しく育ち世界へ羽ばたいてほしいと願っています。これからも沖縄における外洋パドルスポーツの普及と青少年育成にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
カナカ沖縄 O2Y実行委員会
主宰 荒木汰久治
O2Y is a special race for all Okinawan people that revives the history of the Ryukyu waterman crossing the islands during with seasonal summer
breeze. In 2021, on the 50th anniversary of the return of Okinawa to Japan, we hoped to cross the 27th parallel, where the national border used to be, to connect Okinawa and the world with
beautiful seas, we have realized a race that crosses the strait with SUP paddling for about 30 km between Okinawa and Yoron Island. It was an epic challenge.
We, KANAKA Okinawa, have been hosting and operating SUP races on the main island of Okinawa for 10 years. In the meantime, we have worked to spread SUP and educate
children in the beautiful Okinawa ocean. And last November 2022, Shuri Araki (currently 16 years old, native Okinawan) reached the glory of the youngest ever SUP world champion in the
history book. At the same time, overseas athletes began to voice their desire to race in Okinawa, where Shuri grew up. Also, the organizers of the World Tour asked if we could hold one
of the tour's matches in Okinawa in the future.
After these histories of this event, by holding the event in the YANBARU region of Okinawa starting this year, we will be able to further improve the operational
structure of the deep ocean paddling race and at the same time gradually begin preparations to accept athletes from overseas. SUP is being celebrated all over the world as it will be an
event at the Los Angeles Olympics in five years. For the island prefecture of Okinawa, there is no other sport that is so blessed.
Through the spread of SUP sports in this island, the children of the island will grow strong and healthy. And I hope that many children will challenge the wide and infinite world in the
future.
We look forward to your continued understanding and cooperation in promoting SUP and youth education in Okinawa.
President of KANAKA Okinawa
Takuji Araki
スローガン:世界が注目する琉球へ -The World Knows Okinawa’s Ocean -
名 称:「KANAKA OKINAWA O2Y 2023」
趣 旨:島嶼県沖縄の島々を人力で渡ることで人と人、島と島、過去の歴史と未来を繋ぎ人々に夢と希望を与える。SUP競技の普及を通し青少年育成に寄与する。
主 催: カナカ沖縄O2Y実行委員会 (team KANAKA)
後 援(予定):沖縄県、国頭村、名護市、名護市教育委員会
協 力(予定):中城海上保安部、名護海上保安署、国頭漁業協同組合、名護漁協汀間支部、名護市久志支部13区区長会、沖縄タイムズ、琉球新報、RBC琉球放送、OTV 沖縄テレビ放送、QAB 琉球朝日放送、星航丸、星花丸、やめい丸、M96、第一寿々丸、さつき丸、海雄丸、児晢丸、(社)Japan Water Patrol、Gushiken Kazuhiko Photography、川畑公平、野口石油与論SS、いしぐふー、虎の穴、島有泉、オリオンビール、MAXimedia、いしぐふー、虎の穴、Zhik Japan、ほか
協 賛:(株)イングラム、琉球イラストレーション与儀勝之、若尾会計事務所、TACKカヌーワークス、(株)コクバヤサン、ほか
日 時:2023年10月14日(土)、2023年10月15日(日)
場 所:沖縄県国頭村奥、沖縄県名護市安部
内 容:
【10/14】SUP外洋ダウンウインド長距離レース(国頭村)| エリート/15km、オープン/5km *オープンは小学高学年以上
【10/15】サーフテクニカルレース、SUPポロ(名護市)| エリート/2.6km*2、オープン/2.6km*1、インフレータブル/2.6km*1
賞 金:総額100万円(2023年4月現在)*レース当日まで更に賞金額を増やせるよう努めます。
4月16日(日曜)大会 概要 告知
7月8日(土曜)コースマップ、タイムテーブルほか詳細発表
8月5日(土曜)選手エントリー開始 & 寄付、サポーター募集
8月26日(土曜)エントリー締め切り
9月16日(土曜)選手リスト、インタビュー動画公開
10月14-15(土・日) イベント 本番
4/16(Sun.) Schedule and overview announcement
7/8(Sat.) COURSE MAP schedule, other detail announcement
8/5(Sat.) Player entry start & Invite donations/sponsors
8/26(Tue.) End of athlete entry
9/16(Sat.) Official announcement of player list, and interview movie
10/14-15(Sat.-Sun.) The public event date
情熱と意志がある方は、下記から問い合わせください。
選手要綱をお送りいたします。
If you are passionate and willing to participate,
Please contact us using the form below.
---------------------------------
『 選手要項 』
8/5 エントリー開始
趣旨に賛同いただける方からの寄付・協賛を募ります。
資金は運営費として大切に使わせていただきます。
We are looking for donations and
sponsorships from everyone.
Funds will be used carefully for event management expenses.
---------------------------------
氏名:
住所:
一口 1万円*( )口 = 万円
10万円以上の協賛をいただいた個人・企業さまには、
大会HPおよび表彰式ステージにロゴの露出をさせていただきます。
8/5 entry start & Invite Donations/Sponsors