荒木珠里(あらきしゅり)teamKANAKA所属
2006年5月7日沖縄生まれ、17歳。NHK高等学園 2年生
幼少の頃から沖縄の大自然に囲まれて育つ。漁師の祖父の影響で物心がつく前から海に飛び込み、アスリートの父の影響でSUPを始めた時期は記憶に無いほど、”海”は彼にとって欠かせないフィールド。将来はオリンピックで金メダルという夢を描きながら父の背中を追いかける。趣味は読書。得意な科目は図工と体育。小中一貫校、緑風学園時代には持久走大会では1年生から最終学年まで9連覇、小中最大の目標を達成し読書数は2000冊を越えた。高校進学しプロの道を歩き始める。Shuri grew up surrounded by the great nature of Okinawa. He jumped into the ocean before he could remember because of his fisherman grandfather, and the time when he started SUP under the influence of his athlete father is an indispensable field for him. He paints his dream of a gold medal at the Olympics. His hobby is reading. His favorite subjects are arts and crafts and physical education. During his time at Ryokufu Gakuen, an integrated elementary and junior high school, he won nine straight victories in endurance races from the first year to the final year, achieving the biggest goal in elementary and middle school, and the number of books he had read exceeded 2,000. He started high school and professional career.
荒木珠里メルマガvol65.(2024年3月17日) から引用
photo : Kazuhiko Gushiken
この春から新しく熊本県の医療法人いけざわこどもクリニック様とスポンサー契約をさせていただくことになりました。いけざわこどもクリニック様は、いつもお世話になっている熊本のエコファクトリー様からのご縁でした。HPを見てもらえたらわかりますが病院の周りは緑で囲まれていて、子供も大人もまた行きたくなるようなとても和やかな雰囲気の病院で、僕も次にお墓参りに帰省するタイミングで訪問させていただけたらと楽しみにしています。僕の第二の故郷であり先祖が眠る熊本に新たにサポーターが広がるのはとても嬉しく、誇りになります。いけざわこどもクリニック様、ご縁をつくって頂いたエコファクトリー様、本当にありがとうございます。またメインスポンサーのマツダ自動車様はじめ、引き続き応援をしていただける各スポンサーの皆さま、このメルマガを年間購読してくれる後援会の皆さま、そして日々荒れた海でトレーニングを一緒にやりながら、多くの支援者と海外レース主催者と密にコミュニケーションをとりながら膨大な事務作業をこなすお父さん、お母さん。本当に沢山の方々に感謝の気持ちで一杯です。
There is also one more report. Starting this spring, we will have a new sponsorship contract with Ikezawa Children's Clinic, a medical corporation in Kumamoto Prefecture. As you can see from the website, the hospital is surrounded by greenery and has a very peaceful atmosphere that both children and adults would want to visit again. I look forward to having the opportunity to do so. I am very happy and proud to have new supporters in Kumamoto, my second hometown and where my ancestors are buried.
Thank you very much to Ikezawa Children's Clinic and Eco Factory for creating a relationship with us. We would also like to thank our main sponsor, Mazda Motors, all the other sponsors who continue to support us, and the supporters' association members who subscribe to this e-mail magazine annually. And my father and mother do a huge amount of office work while training together in the rough ocean every day. I feel truly grateful.
この冬はじっくりと厳しい海で合宿を繰り返しトレーニングと同時に新しいボードのR&Dもしっかり積み重ねることができました。春にはまた一つ確実にレベルアップした姿をお見せできると思います。確かに僕は世界選手権を連覇しましたが、これからもチャンピオンとしてでは無く、常にチャレンジャーの姿勢で頑張ります。いよいよ来月からシーズンが始まります。今年から4年生の妹も遠征に同行し海外経験を本格的に積みはじめます。6月には沖縄から与論までの30km海峡縦断レース「O2Y」を僕たち一家で主催し、海外からも選手たちがやってきます。7月ハワイ・モロカイ島からオアフ島まで約60kmの海を渡る「M2O」は今年からなんとAPPワールドツアーの開幕戦になるという連絡が入りました。幼い頃から憧れてきたAPPワールドツアーでも今年は総合優勝を狙います。工夫と失敗を繰り返しながら、常に家族力で新しい時代の扉を開けていきます。
keep paddling.®︎
This winter, I went through a long and tough training camp, and at the same time I did a lot of R&D on new boards, so I think I'll be able to show you the next level in the spring. It is true that I have won the world championship consecutively, but I will continue to always my best, not as a champion, but as a challenger. The season finally starts next month. Starting this year, my younger sister, who is 10 years old, will also accompany us and train overseas. In June, my family and I will be hosting the 30km race across the straits from Okinawa to Yoron called “O2Y”, and athletes will come from overseas as well. "M2O", which crosses approximately 60km of ocean from Molokai to Oahu (Hawaii) in July, is the opening round of the APP World Tour starting this year, and I can't help but get excited. Through repeated efforts and failures, we will use our family strength to open the door to a new era. keep paddling.®︎
:お知らせ:
毎月発行するメルマガを年間購読していただける後援会員を募集しています。海外遠征の後は時差ぼけで苦しい中、Youtube作業と並行してメルマガを書いてきました。お父さんはいつも文章構成や写真や動画の編集で僕の何倍も時間をかけて配信作業をしてくれています。これからもいつも応援していただいている皆さんに、少しでも早くレースの報告をしていくつもりです。年会費は一口5,000円です。
NHK『スポーツ×ヒューマン』
2019年9月16日放送
45分間、ゆっくりとご覧ください
45 minutes, please take a slow look
「荒木珠里後援会」は本人が毎月綴るメルマガを年間購読していただけるサポーターを募集しています。
2023年度も引き続きメルマガをお楽しみいただきたい方、また新規登録を希望される方は会員登録をお願いします。